ユースクラスの発表会も無事終了し、明日の『座・競演』に向けての仕込み替え。札幌では昨日より雪が降り続き・・・飛行機飛ばず!ちょっとハラハラしましたが、舞台監督の八王子車人形の西川柳時氏が無事到着。

予定より二時間遅れで淡路人形座さんが劇場に到着しました。良かった!

息つく暇もなく、さっそく舞台でリハーサル開始。舞台セットは札幌の物を使用するため段どりなどを確認をしながらすべての演目を一通り演じます。
『伊達娘恋緋鹿子~八百屋お七火の見櫓の段』

『戎舞』
やまびこ座では初上演の演目。札幌ではこの演目を楽しみにしているお客様もたくさんいるようですが・・・絶対に期待を裏切りません!お楽しみに!
そして今回のお楽しみといえば・・・淡路人形座×西川古柳座×あしり座の三座による
『三人三番叟』!!「さて、明日の三番叟はどうしましょうか?」初の(!)打ち合わせ。古柳師匠に流れを決めていただき、身体で確認。「後はそれぞれの持ち味ということで・・・自由にやりましょう」
あしり座にとってはとんでもないプレッシャーです!(やりたいと言い出したのは自分たちですが・・・す、すいません)

淡路さんのリハと打ち合わせが終わり、あしり座のリハを開始。今日までMDを流して稽古をしてきましたが、東京からかけつけていただいた太夫・竹本信乃太夫氏と、三味線・鶴澤弥栄氏の生の義太夫に合わせての稽古。

『座・競演』いよいよ明日は本番です!
0 件のコメント:
コメントを投稿