今年も、AFS日本協会旭川支部主催の「Meet the world ASAHIKAWA」に呼んでいただきました。アジア・オセアニア地域の高校生と旭川の学生との交流も目的とした事業です。

日本の伝統文化を紹介するコーナーで、人形浄瑠璃の上演とワークショップを行いました。

まずは『寿式三番叟』を上演。

続いてワークショップ。三人一グループで実際に人形に触ってもらいます。みんな日本語が上手な子ばっかり!とても優秀な学生さんなんでしょうね。

そしてあっという間にステージで発表の時間。上手に左右を指しています。

最後に、『傾城阿波の鳴門 順礼歌の段』のさわりの部分をご覧いただきました。

その後の立食パーティーにも参加させていただきました。

留学生からのクイズコーナー。それぞれの出身国にちなんだクイズが出題。参加者のテーブルに置いてある○×カード。カードがないのに勝手に参加するあしり座。

「○、○、絶対に○!!」
・
・
・
・
・
・
・

「ブーッ!×でした!」

あまりに本気で参加しているので見かねた(?)隣のテーブルの方が○×カードを貸してくれました。

・・・必死すぎます。クイズコーナーも満喫し会場を後にしました。大変楽しませていただきました。ありがとうございました!

そして、せっかく師匠が北海道に来ているんだから・・・ということで、札幌に向かう途中の砂川パーキングエリアでジンギスカン!本当に楽しんじゃってます。でもこの後札幌に戻って片づけが待っているんですよね・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿