2011-12-08
師匠稽古2日目・『鷺娘』
『鷺娘』も、今年3月のあしり座定期公演で初上演した演目の再演となりますが、今回は三座の競演ということもあり少し手直しをしたショートバージョンです。
師匠の指導が入り、だんだんと勘を取り戻してきました。本番まであと3週間弱!
2011-12-07
2011-12-06
2011-11-30
11月29日 あしり座稽古日
2011-11-15
「人形劇場たけのこ」40周年記念
11月12日に香川県で西畑人形芝居「人形劇場たけのこ」さんの40周年記念祝賀会が開かれました。北は北海道、南は九州まで70名以上の方がお祝いに駆けつけたそうです。西畑人形は3年前に札幌で開催された『受け継がれてゆく伝統人形芝居』でも上演をしており、あしり座も大変お世話になっています。胸が熱くなる迫力のある芝居をまた間近で観たい!!ぜひまた北海道での上演を期待しています。40周年おめでとうございます。これからのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
おまけ:写真は「北」から祝賀会に参加したあしり座代表からのお土産『黒子ちゃんストラップ』。香川から淡路まで足を延ばしたみたいですよ~。うらやましい!ちなみに黒子ちゃんストラップは淡路人形浄瑠璃館で購入できます。
☆詳しくは淡路人形座公式HP→ http://www.awajiningyoza.com/
☆詳しくは淡路人形座公式HP→ http://www.awajiningyoza.com/
2011-11-11
11月10日 あしり座稽古日
12月24日(土)、25日(日)の『座・競演 vol.2』に向けての稽古日。
寄り添う二人・・・

演目は『曽根崎心中』 。納得! あしり座15周年記念で上演した作品を再演します。
寄り添う二人・・・
演目は『曽根崎心中』 。納得! あしり座15周年記念で上演した作品を再演します。
2011-10-31
ちなみに・・・函館公演
本番の写真がありません(泣) 写真がない時は、大体が「何かに必死で余裕がない時」と思っていただければ正解です。。。ちなみに上演演目はユースクラスが『二人三番叟』、あしり座は『伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段』でした。ユースクラスは高3メンバーが卒業し、中学生が中心のフレッシュメンバーでの初上演でした。写真は運よく手に入れば後日UPさせていただきます。こんな写真ならあるんですけど・・・
公演終了後に函館山の夜景を見て、晩御飯は・・・
?砲丸?
でっかいおにぎりでした!取り分けてくれる室伏さん(仮名)。ユースクラス最年長。気が利きます^^
翌日は、札幌に帰る前にちょっと寄り道。
五稜郭タワーのマスコット。かわいい。
そして函館に来たらこれを食べなきゃ!お昼にボリューム満点シスコライスを完食して大満足で帰路につきました。






10月29日 第37回函館人形劇フェスティバル
10月29日(土)函館市民会館で開催された人形劇フェスティバルに、ユースクラスと一緒に参加してきました。今年は、函館の「人形劇団もぐら座」の50周年記念ということもあり、お祝いムードがいっぱいの温かい雰囲気。準備のため前日に函館入りし、夜は民宿で交流会がありました。
もぐら座さんはもちろん、函館の「蝦夷ふくろう」さん、札幌からは「えりっこ」さん、「ひよっこ」さんが参加。交流会では学生時代にもぐら座さんにお世話になった「なべ&やぶ」による人形劇も上演されました。
演目は・・・隠れファンも多い『輪廻』。もぐら座50周年記念バージョンでした!
劇団結成50周年。「続ける」ことのすごさ。あしり座もたくさんの方の笑顔に囲まれて50周年を迎えられるような劇団になりたいです。 もぐら座さん、50周年おめでとうございます!

演目は・・・隠れファンも多い『輪廻』。もぐら座50周年記念バージョンでした!

2011-10-22
全国児童館・児童クラブ北海道大会
2011-10-01
藻岩児童会館開館30周年&全国PTA研究大会
登録:
投稿 (Atom)