2011-02-27
2月27日 幸せがあふれる場所
ふれアート終了後、「三番叟」をケースに詰め込み北海道大学構内レストランへ。
幸せがいっぱいの空間にいると、自分も幸せな気持ちになれるんですね。
とても素敵な時間を過ごすことができました。心からの祝福を三番叟の舞にこめて。今日も良い1日でした☆
ふれアート☆舞台裏方体験
ふれアート2日目。
午後は、音響や照明などの裏方も含めたリハーサルを実施。あっという間に本番です!
スタンバイOK!
『二人三番叟』にて幕あきです。
スポットライトでねらっているのは・・・
『殺陣(立ち回り)』
「とう~ざい~とう~」

2日間という短い時間でしたが、「劇場」でしかできないたくさんの体験ができました。スポットライトを浴びながら舞台に立つ緊張感、自分たちで舞台を創りだす面白さ。子どもたちの心には何が残ったのでしょう。
2011-02-26
「箸休め」的なお話ですが・・・
このモグラが、あしり座となんの関係があるかというと
あしり座とはあんまり関係ないのですけど
この子たちのお仲間の、この「馬」がちょ~っとだけ関係あるんです。
・・・車人形でおなじみの『弓手(ゆんで)』。人形の左手。
自分の右手首にかけた紐と、人形の首をもった左手の指で操る。その操作には大変な技術がいるのですが
この馬の左手・・・「弓手(ゆんで)」なんです。
師匠に遣ってもらって活き活きと動き出す馬。
2月26日 あしり座稽古
ふれアート☆義太夫三味線体験
[太夫]竹本信乃太夫先生・[三味線]鶴澤弥栄先生
2011-02-25
2011-02-24
2011-02-22
2011-02-20
2月20日 恋ゆゑ心つくし琴
公演告知!『あしり座人形浄瑠璃2011』
≪さっぽろ人形浄瑠璃芝居あしり座・定期公演2011≫
◆日 時:3月5日(土)18:30/3月6日(日)13:30
◆会 場:札幌市教育文化会館小ホール(札幌市中央区北1条西13丁目)
◆入場料:前売1,500円/当日2,000円/こども1,000円
◆演 目:『二人三番叟』『鷺娘』『生写朝顔話 宿屋より大井川の段』幕開きを飾る『二人三番叟』、あしり座初挑戦の『鷺娘』の他、『生写朝顔話 宿屋より大井川の段』を上演。土・日と遣い手が入れ替わりWキャストでお送りします。みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
2月9日、10日 あしり座定期公演稽古
2月5日 北海道立近代美術館オープニングイベント
登録:
投稿 (Atom)