2009-12-21

幸せな子と書いてサチコと読む

【12月20日(日) スケジュール】
□10:00 「伊達娘恋緋鹿子」
       「曽根崎心中」稽古
□12:00 昼休憩
□13:00 あしり座臨時総会
□15:00 「曽根崎心中」
      「三人三番叟」稽古
□17:00 稽古終了
・・・こんな一日。



午前の部の稽古にお久しぶりなあの人の姿が!講習会の一期生でもあり、現在はあしり座「義太夫部」に所属するサチコさん。今回の15周年記念公演では、久しぶりに人形遣いで参加。「油屋九平次」の足遣いを担当します。サチコさんがいると稽古が笑顔(それも爆笑!)に包まれます。

2009-12-20

15周年記念公演・本チラシ完成!

チケットは年明けより発売開始です!
 【チケット取り扱い場所】
 札幌市こどもの劇場やまびこ座 011-723-5911
 札幌市こども人形劇場こぐま座 011-512-6886
 教文プレイガイド 011-271-3355
 大丸プレイガイド、4プラプレイガイドでも購入できます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

2009-12-19

12月19日 新作稽古

本日はあしり座稽古日。
師匠が来札している期間の貴重な稽古です。今回は19・20・22日の3日間、稽古を見てもらえることに。
私たちにとっては大切な大切な3日間。無駄にしないようしっかりと吸収させていただきます!
写真は『曽根崎心中』天満屋の段のお初を稽古中。

2009-12-18

講習会Ⅲ期終了しました☆

Ⅲ期の講習会が12月15日(火)~18日(金)の日程で開催されました。今期は、発表会に向けてのお芝居の稽古を集中的に行いました。 18歳以上を対象とした大人の部の発表会演目は「二人三番叟」「傾城恋飛脚 新口村の段」の二本。生の義太夫を聴くこともできる大変価値のある公演です。受講生の方たちの一生懸命な人形遣いをぜひ応援にきてください!
※講習会生のサポートとして、あしり座員も何気に数名出演予定です☆

平成21年度やまびこ座人形浄瑠璃発表会
◆ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス(中高生の部)による発表
日時:平成22年1月23日(土)17時開演
料金:18歳以上500円(小学生~高校生無料)
演目:「二人三番叟」「釣女」「東海道中膝栗毛 赤坂並木より卵塔場の段」
◆人形浄瑠璃講習会(大人の部)による発表
日時:平成22年1月24日(日)13時30分開演
料金:小学生以上 前売700円、当日1000円
演目:「二人三番叟」「傾城恋飛脚 新口村の段」
※両日とも会場は・・・札幌市こどもの劇場やまびこ座
             (札幌市東区北27条東15丁目)
※公演に関するお問い合わせ→電話011-723-5911(やまびこ座)

2009-12-14

余談・澄川児童会館にて

あしり座的に気になったものが2点。



①30周年を告知する壁面飾り。







②体育室の壁を飾るお祝いメッセージ。
 えびすさんが吊っている鯛にひとつひとつメッセージが書かれています。
 (この波幕・・・見覚えがあるような)

2009-12-13

12月13日 祝!澄川児童会館30周年

札幌市澄川児童会館の30周年記念行事『30周年だよ!!全員集合大まつり』の記念式典において「寿式三番叟」を上演してきました。
昭和54年12月15日に誕生した澄川児童会館。たくさんの子どもたちと地域の方たちが参加し、とてもにぎやかで楽しいお祭りでした。



本番前、紋付袴に着替える。お祝いムード満載です。
着付け担当・兼・左遣いは副代表。


児童会館の体育室に松羽目も吊りました!




第一部の式典では、三番叟のほか、魅惑のダンスチーム「ちびっこ乙女組」によるダンスの発表やお琴の生演奏、餅まきなど賑々しく大変おめでたい雰囲気でした。
式典の後は、子どもたちお待ちかねの『大まつり』スタート。ゲームや工作、縁日などで楽しみました。
そして最後は『Sumikawaステージ』。子どもたちによる人形劇や、腹話術、そして館長自らマイクを握っての『毎年恒例?ウルトラクイズ!!』など盛りだくさんの内容で、
「全力でお祝いします!」という熱意が感じられるお祭りでした☆
これからも子どもたちの笑顔があふれる会館でありますように。

2009-12-12

12月12日 Meet the world in Asahikawa!

12月12日(土)旭川で開催されたASEAN諸国の青少年交流事業にお呼ばれし、三人遣いワークショップを実施してきました。実際に人形に触れてもらう体験ワークショップのほか、「寿式三番叟」「傾城阿波鳴門」のさわりの部分などを上演してきました。
日本、インド、インドネシア、マレーシア、中国、アメリカなど計11ヶ国から集まった若者たち。そのプロフィールに目を通すと・・・「好きなマンガは『鋼の錬金術師』」、「浜崎あゆみが大好き」などなど思わずにっこりのコメント、日本語を学習して8年という16歳のインドの青年、将来の夢は外交官・・・日本の言葉や文化に魅かれ一生懸命勉強している学生さんがいることをとてもうれしく思います。
夢いっぱいの若者たち。今後もこのような海外交流の機会を続けていければ良いですね!

2009-12-06

ふらりと・・・

公演終了後、時間があったので長沼在住・あしり座員Mrs.Greenの喫茶店『風楽里(ふらり)』へ。
情報誌などにもとりあげられることのある知る人ぞ知る素敵なお店です。

ここにもありました!長沼公演告知のポスター。

美味しいコーヒーとケーキでほっと一息。
靴を脱いであがる二階席はとてもくつろげる空間です。
本日はあしり座で満席。





窓からみえるきれいな景色。白樺の木にやってくる小鳥に癒され、ついつい長居してしまいました。
みなさんも長沼にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください!

2009-12-05

長沼町公演終了!

本日「長沼町女性のつどい」に行ってきました!
am8:00会場入り。すでにたくさんの女性が集まり準備中。手作りの豚汁&おにぎり、新鮮野菜の販売、フリーマーケット、喫茶コーナーなど手作り感あふれるイベントでした。


あしり座が舞台準備をする横では、お着物を着た素敵な女性陣がお茶席の準備中。公演終了後のお楽しみができました♪



本番は、あたたかい雰囲気の中たくさんのお客様に観ていただくことができました。ありがとうございました!公演終了後は、舞台下でご来場の皆様にお人形にふれていただきました。

2009-12-01

長沼町公演決定しました☆


12月5日に長沼町民会館で開催される「長沼町女性のつどい」の中で、上演させていただくことになりました。
左は主催者の方が作ってくれた手作りポスター。
ありがとうございます!





12月1日、4日は長沼公演に向けての稽古日。
演目は「寿式三番叟」「傾城阿波の鳴門 順礼歌の段」の2本です。


「女性のつどい」を意識したわけではありませんが・・・
今回の長沼にお邪魔するのは
あしり座女性メンバー9名。
ハイエースを運転し、阿波鳴セットの重たい「戸口」を運んでくれる男性もしくは力持ちの女性募集中です!