2009-10-15

徳島報告⑦梅川・忠兵衛の里帰り

徳島県・飯泉嘉門知事が楽屋に訪問にきてくださいました。
『ジョールリ100公演』のオープニングセレモニーでご挨拶をされるために会場にいらっしゃったようです。記念撮影大好き!あしり座はお忙しい知事をひきとめてお写真をお願いしました。知事はオープニングセレモニーで三人遣いの「すだち君」人形を遣いながら登場。さすがです。
そしてもうお一方、とても嬉しいお客様が!今回あしり座が遣う人形(札幌市こどもの劇場所蔵)の「梅川」「忠兵衛」の首を作製された故・大江巳之助さんの奥様、定子さんです。あしり座の十周年記念公演で「新口村」を上演した際に札幌に来ていただいて以来のご縁で、前回徳島に来た時にもご自宅の作業場を見せていただいたりと、大変お世話になりました。今回は「梅川」「忠兵衛」の初めての「里帰り」でした。お母さんが会いに来てくれて梅川も忠兵衛も喜んでいたと思います。お土産にとてもかわいい三番叟人形(指人形サイズ!)をいただきました!!

2009-10-14

徳島報告⑥旅グルメ

【10月3日(土)】
某ファミレスのモーニングセット。

朝から生クリーム&メープルシロップ&バナナたっぷりのボリュームパンケーキセットを注文しちゃうあしり座女性陣。超パワフル。


トースト&卵の洋風セットを注文する若者と、白いご飯&和風ハンバーグセットを注文し味噌汁の蓋をカッコ良くあける師匠。なかなか常識的なチョイス。


会場入りし、太夫さん、三味線さんと打ち合わせ&軽く稽古をさせていただいた後は、用意していただいていたお弁当で昼食。
お弁当の中身には徳島特産・スダチと鳴門金時が。うれしい☆


徳島報告⑤今夜のお宿

11名の大所帯で北海道から徳島へ。「贅沢は敵」を合言葉に旅の予算の削減に努める我々に神の声が。勘緑さんのご厚意でなんとご実家に泊めていただけることになったのです!何から何まで感謝感謝です!勘緑さんは会場近くのホテルに宿泊していたので、あしり座のみの宿泊。みんなでわいわい布団をひいて雑魚寝。合宿みたいで楽しい!


女子部屋、男子部屋を作り、その中間にあった玄関で宴会を始めるあしり座。人のお宅の玄関でなんてことを・・・。

8:3の男女比率で広い居間は女子が占領。肩身の狭い男性陣。ふかふかの布団も女子に差し出し(レディーファーストの精神で)残った毛布で寝床をつくり仲良く川の字で就寝です。



・・・その中でもさらに虐げられる若者の姿。
壺が邪魔で足が伸ばせません。
がんばれ若者!くじけないで!

2009-10-13

徳島報告④旅グルメ

舞台の仕込み終了。勘緑さんに教えていただいたオススメのお風呂で地元の方と交流をした後は・・・勘緑さんオススメの居酒屋へ!
美味しい!お魚も天プラも「阿波尾鳥」の塩焼きもすべてが美味しい~。幸せなひと時。車を運転してくれた座頭はノンアルコールですがご飯を片手に満足気な表情です。
するとメニューに気になる文字が・・・ 『せった海老』
どんな海老?雪駄?雪駄を愛用している私たちとしては是非ともどんな海老かを確認しなければ。
「まさに雪駄!」 頭が平べったい海老でした~。
お頭付きの海老がまだ元気(?)に動いていたので皆大盛り上がりでしたが、なぜか一人さびしげな表情を浮かべる人が・・・。
あしり座一のやさしい心の持ち主。
海老の気持ちになってさぞかし辛かろうと同情中。




心配するやさしい心の持ち主。







まだまだ心配するやさしい心の持ち主。


徳島報告③舞台仕込み

・・・などとワイワイしている間に公演会場である「あわぎんホール」に到着。『ジョールリ100公演』のコーディネーターである文楽人形遣いの吉田勘緑さんに案内していただき舞台中へ。舞台スタッフさんの指示のもと平台を敷き詰め舞台をセッティング。とても立派なお屋敷が完成しました!
「北海道から来たんです・・・初めてのセットで不安なんです・・・」という身体中から発する無言の訴え(声に出てたかも)がスタッフさんに届き、連続公演で仕込みのスケジュールも立て込んでいる中、貴重な時間をいただき立ち位置や動線の確認をさせていただきました。ありがとうございました!

徳島報告②旅グルメ

「道の駅うずしお」で昼食。

写真左は「鯛寿司セット」
甘いタレがかかっていて意外な味でしたが、なかなか美味☆
他にはおすすめメニューの「タコ天丼」などを注文。



「海鮮丼」を紹介するあしり座グルメリポーターの2人。






期待を裏切らない注文をしてくれる セレブ聖子。


「大名そうめん」!!!

徳島報告①あしり座らしさとは?

【10月2日(金)】
新千歳空港から神戸空港まで飛行機で移動。そこからレンタカーを借りて徳島に向かいました。神戸から明石海峡を渡り淡路島へ。明石海峡を渡ってすぐのサービスエリアには明石海峡が一望できる大観覧車があります。
降りしきる雨。「この雨じゃ景色も楽しめないし観覧車にのる人はいないよね」



・・・のっちゃうのがあしり座。





20代から60代までの大人10名が温度差なく観覧車を楽しむ。それがあしり座です。

『徳島公演』終了しました!

「ブログは更新が命」と教えてくれた人がいましたが・・・滞っておりました。
ここから怒濤の『徳島公演報告』スタート!

2009-10-01

徳島公演いってきます!


10月1日(木)最終稽古&荷造り。


フェス事務局よりパンフレットが送られてきました。もちろんあしり座も載っています!
今回、舞台セットはすべて現地でお借りできることになった為、札幌からは人形と小道具だけを持っていけば大丈夫。身軽です! ジュラルミンケース3つに収納。
しかし・・・どうしても「切株」が入らない。無念・・・。ショッキングピンクのエコバックに収納。飛行機では手荷物扱いで持ち込む予定です。Ⅹ線で切株の形がうつしだされるのがちょっぴり恥ずかしい。




その他の荷物はあしり座一の収納上手・座頭が隙間なくきっちりとパッキングしてくれました。
明日は朝7時・新千歳空港集合です。
いってきま~す!

2009-09-30

9月29日 徳島稽古

今回徳島公演でお借りするケコミ(人形の立つ地面の位置)が、通常あしり座で使用している高さより若干高いとのこと。(+2cm位?)
たかが2cm。・・・されど2cm。この2cm分腕を高くあげること45分。苦しい・・・。想像するだけで腕がプルプルする。

諦めていつもより「ちょっと」高い下駄を履いて稽古する梅忠の2人。