男前です
2009-09-25
9月25日 徳島県人会&徳島公演稽古
2009-09-22
9月21日 『手稲神社公演』終了しました

神輿渡御をはじめ、境内では様々な神賑行事が開催されました。
出番前の待ち時間。用意していただいた控室がすごい!部屋全面が本で埋め尽くされています。近松など浄瑠璃に関する書物もありました。
写真は本番5分前。本番中の写真はございません。。。どなたか撮ってくれた方いませんか?
初めはさみしい観客席でしたが、だんだんと人が集まり『二人三番叟』の頃には沢山の人が集まってくれました。

初めはさみしい観客席でしたが、だんだんと人が集まり『二人三番叟』の頃には沢山の人が集まってくれました。
「鈴の段」で、舞台の下におりてお客様の目の前で鈴をふらせていただきましたが、人形が近づいた時に帽子を脱いでくれる方がいらっしゃいました!ご丁寧にありがとうございます!皆様が健康で幸せな年を過ごせますように三番叟に想いを込めてご祈願させていただきました☆
2009-09-20
あしり座にはママがいる
『栗の渋皮煮』
うまい!うますぎる!
今日は稽古前にあしり座の「ママ」が作ってくれた栗の渋皮煮をみんなで食べました。
稽古途中の休憩ではなく、稽古前に食べちゃうのがあしり座。
ママが栗に楊枝を刺し、コーヒーを入れ、食べ終わってお手ふきまで出してくれるのをすべて受け身で待つ私たち。

公演で車移動をする時は、みんなママと同じ車に乗りたがります。 なぜなら「美味しいものが食べられるから」 ママの握ったおにぎりも絶品。ママからもらうと市販の飴も美味しい。「ママ」という言葉の威力なのか・・・。
写真は、ママと嬉しそうに栗を食べる三姉妹。
この後(ちゃんと)明日の手稲神社公演に向けての稽古をしました。
ちなみにあしり座には「パパ」もいます。

今日は稽古前にあしり座の「ママ」が作ってくれた栗の渋皮煮をみんなで食べました。
稽古途中の休憩ではなく、稽古前に食べちゃうのがあしり座。
ママが栗に楊枝を刺し、コーヒーを入れ、食べ終わってお手ふきまで出してくれるのをすべて受け身で待つ私たち。
公演で車移動をする時は、みんなママと同じ車に乗りたがります。 なぜなら「美味しいものが食べられるから」 ママの握ったおにぎりも絶品。ママからもらうと市販の飴も美味しい。「ママ」という言葉の威力なのか・・・。
写真は、ママと嬉しそうに栗を食べる三姉妹。
この後(ちゃんと)明日の手稲神社公演に向けての稽古をしました。
ちなみにあしり座には「パパ」もいます。
大雪座の仕事
2009-09-18
2009-09-17
9月16日 講習会自主練日
今宵もまた踊る人々の姿が・・・「Let's Sanbaso Dance!」
先導するのは片足立ちをさせたら右に出るものはいない、おなじみあしり座副代表。 本日はみっちりと三番叟の稽古をしました。
先導するのは片足立ちをさせたら右に出るものはいない、おなじみあしり座副代表。 本日はみっちりと三番叟の稽古をしました。
2009-09-11
2009-09-08
スーパー後見あらわる!?
登録:
投稿 (Atom)