
神輿渡御をはじめ、境内では様々な神賑行事が開催されました。
出番前の待ち時間。用意していただいた控室がすごい!部屋全面が本で埋め尽くされています。近松など浄瑠璃に関する書物もありました。
写真は本番5分前。本番中の写真はございません。。。どなたか撮ってくれた方いませんか?
初めはさみしい観客席でしたが、だんだんと人が集まり『二人三番叟』の頃には沢山の人が集まってくれました。

初めはさみしい観客席でしたが、だんだんと人が集まり『二人三番叟』の頃には沢山の人が集まってくれました。
「鈴の段」で、舞台の下におりてお客様の目の前で鈴をふらせていただきましたが、人形が近づいた時に帽子を脱いでくれる方がいらっしゃいました!ご丁寧にありがとうございます!皆様が健康で幸せな年を過ごせますように三番叟に想いを込めてご祈願させていただきました☆
0 件のコメント:
コメントを投稿