2009-10-31

10月25日 『やまびこ座シンポジウム』終了しました!

東区のやまびこ座で開催された「芸術文化の力を地域の街づくりに生かす」シンポジウムで『二人三番叟』を上演させていただきました。
~芸術文化を地域に密着しておこなっている実践者の発表を通して、今まで分離しがちの文化の創造者・観客・地域づくりの関係者の共同作業の可能性を探る~
・・・というテーマのシンポジウム。地域の文化グループによる事例発表(参考公演)として、あしり座の他に「東区市民劇団オニオン座」、「西区住民参加型温故知新」の2劇団が上演発表をしました。ご覧頂いた皆様ありがとうございました!

2009-10-20

あしり座Tシャツコレクションvol.11(番外編⑦)

『ジョールリ100公演』スタッフTシャツ/すだち君イラストとロゴ/10月3日徳島あわぎんホール搬入口にて撮影/非売品・スタッフによる自主制作/公演にかける情熱と愛が溢れる一枚/モデルは『ジョールリ100公演』スタッフの方(お名前を聞いておけけばよかった~お世話になりました!)

あしり座Tシャツコレクションvol.10(番外編⑥)

『八王子車人形』Tシャツ/ 三番叟イラスト/平成21年10月2日徳島あわぎんホールにて撮影/写真モデルは五代目家元・西川古柳氏!

2009-10-19

徳島報告⑯最後に

旅の最後は大江さんのお宅へご挨拶。製作途中の人形の首を見せていただきました。
今回も勘緑さんをはじめとし、スタッフの方たち等、多くの方にお世話になりとても良くしていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

「本当にありがとうございました!!」

梅川・忠兵衛の里帰りの旅。
これにて終了!

徳島報告⑮旅グルメ

お土産を買える場所はどこですか?と徳島のスタッフの方に教えていただいき「徳島とくとくターミナル」へ。
鳴門金時を大量購入し昼食。

四国といえば・・・うどんを食べなきゃ!



「ぶっかけうどん」
すだちが嬉しい。

徳島報告⑭北海道からきたもので・・・

10月4日(日)徳島新聞の一面に「ジョールリ100公演」の記事が掲載されました。
使用されている写真はなんとあしり座!!
コンビニの新聞をすべて買い占める。
そして同日。朝日新聞・徳島版の14面にも記事が掲載。こちらにもあしり座の写真が!後日お取り寄せしました。

徳島報告⑬観劇日記

午前中いっぱい観劇。山車文楽や糸操りなど全国各地のいろいろな人形座を観ることができ贅沢で心満たされる時間。中でも「知立山車文楽保存会室町人形連」による『傾城阿波鳴門 十郎兵衛住家の段』は

ご、号泣!なぜこんなことに・・・。かわいそうなお鶴ちゃん・・・。子を亡くした親の気持ちを思うと・・・。ううう・・・。

あしり座でも『傾城阿波鳴門』は上演していますが[追い返してしまったお鶴の後を追うお弓]の場面まで。十郎兵衛住家の段までやってみたいと思っていたけれど、人形を遣いながら自分達が号泣しちゃうもんね・・・あしり座には無理だね・・・という結論に。ハートが強くなったらいつか挑戦したい。

午前の部の最終演目の後、勘緑さんが登場。プログラムには載っていないスペシャルゲストをご紹介。
八王子車人形家元・西川古柳師匠!
お二人は若い頃、文楽の研修生として「同じ釜の飯を食った」仲。徳島来るならなんか人形持ってきて~という感じで今回のスペシャル上演が実現したようです。勘緑さんが見守る中、東海道中の『卵塔場の段』がスタート。凄い。わかってはいたけどやっぱり凄い。あしり座は本当に恵まれているなぁと実感の瞬間。・・・はい!ここまで!と勘緑さんの声。え!いいとこだったのに!という会場の雰囲気に「ここからはお金を払ってみてください」と勘緑さん。一同納得。さすがです。最後に『スパニッシュダンス』を披露して午前の部は終了。大満足で会場を後にしました。

徳島報告⑫徳島最終日

【10月4日(日)】
フェスティバル2日目。昨日本番を終えた我々は、帰りの飛行機の時間までお気楽タイム!ということでam9:00からスタートの人形芝居の連続公演を観劇することに。すると、入口にある物販コーナーにあの子の姿が・・・

「す、すだち君!!!」

昨日徳島県知事が持っていたあのシュールな三人遣い人形。ずっと気になっていたけれど、こんなに近くで会えるとは・・・必要以上に食いつくあしり座。すだち君の前からなかなか離れようとしない我々の姿を見かねてかスタッフの方が一言。

「・・・持ってもいいですよ。」





『やったね!!』




徳島報告⑪中秋の名月

交流会終了後、夜の街に繰り出す我々の前になんとも雅な行列が!粋なお姉さんたちの三味線行列を先導するのはとってもかわいい阿波踊りダンサー♪日常的にこんな光景が繰り広げられているのか?さすが徳島!




インチキ阿波踊りで行列に加わるあしり座。




あほだにゃ~



この日は「中秋の名月」。徳島県内の各地で観月イベントが催されていたようです。

徳島報告⑩夜の街へ




Let’s Go!!