さすが古柳師匠のお知り合い。携帯ストラップが文楽座10周年限定の「青いツメやん」。かわいい~。
北海道らしいおもてなしということで、海鮮系の居酒屋さんに来ましたが・・・とっておき?のおもてなし料理は『爆弾おにぎり』!!
2012-06-24
2012-06-23
6月23日(土) あしり座稽古日
6/23(土)、24(日)の2日間はあしり座稽古日。10月の『座・競演vol.3』で上演する「釣女」の稽古をしています。
今年も、北海道ではなかなか観る機会の少ない道外の魅力的な伝統人形芝居座をゲストとしてお招きする予定です。ぜひこの貴重な機会にみなさんに観ていただきたいと思います。ぜひ!
あしり座も、また伝統人形芝居の大先輩たちに胸をかりるつもりで同じ舞台に立たせていただきます。みなさんに楽しんでいただける舞台を創るために・・・とにかく稽古稽古!
2012-06-20
人形浄瑠璃講習会Ⅰ期スタート!
平成24年度の人形浄瑠璃講習会がスタートしました。6/19(火)~22(金)までの4日間、講師に東京八王子より西川古柳師匠をお招きしています。17時から中高生を対象にした「ユースクラス」、19時からは18歳以上を対象にした「一般コース」の2コースがあります。
今年も「足遣い養成マッシーン」が活躍する季節がやってまいりました!昨年度からの継続の方たちに加えて、新しい受講生の方やユースクラスを卒業した若者たちも新たに加わり、とっても賑やかです!
8月、10月、1月、2月と講習会があり、来年2月17日には発表会を実施します。義太夫講習、三人遣い講習と、札幌の人形浄瑠璃が盛り上がってまいりました!8月からの参加も大歓迎です。興味のある方はぜひのぞきにきてください^^
2012-06-19
6月19日 マサチューセッツからの留学生
6/19(火)から平成24年度人形浄瑠璃講習会のⅠ期がスタート。・・・そのちょっと前の時間帯。やまびこ座に海外からのお客様をお迎えしました!マサチューセッツからの交換留学生の高校生が12名。日本文化に触れてもらおうと、人形浄瑠璃の観劇と三人遣いワークショップを企画しました。
まずは、あしり座による『伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段』を観劇。
そしてワークショップ。三人一組になり、実際に人形を動かしてもらいました。人形を持ったどの子も楽しそう☆最後には人形で「YMCA」を踊っていました!日本での楽しい想い出の一場面になっていてくれると嬉しいです。
まずは、あしり座による『伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段』を観劇。
そしてワークショップ。三人一組になり、実際に人形を動かしてもらいました。人形を持ったどの子も楽しそう☆最後には人形で「YMCA」を踊っていました!日本での楽しい想い出の一場面になっていてくれると嬉しいです。
2012-06-15
6月15日 北海道神宮祭奉納行事
札幌では「よさこい」が終わったら次は「さっぽろまつり」!今年も、北海道神宮祭の奉納行事で上演をさせていただきました。ここ数年続けてお声を掛けていただいていますが、北海道神宮での奉納はあしり座にとっても一年の活動の始まりとして、とても大切な行事となっています。今年は『日高川入相花王 渡し場の段』の一部と『二人三番叟』を上演。とっても雰囲気のある野外の特設舞台です。
今年も無事奉納舞台終了。清々しい気持ちで、また今年一年も良い舞台をふめますように。
『日高川入相花王 渡し場の段』 |
『二人三番叟』 |
お祭り日和の良いお天気で、たくさんのお客様に観ていただくことができました。
『二人三番叟』の鈴の段では、客席に降りてご覧いただいた皆様のご幸福をお祈りして鈴を鳴らしました。今年も無事奉納舞台終了。清々しい気持ちで、また今年一年も良い舞台をふめますように。
2012-05-29
5月29日 義太夫講習会スタート!
平成24年度の義太夫講習会が始まりました。Ⅰ期は5/29(火)~6/1(金)の4日間。講師には東京の弥乃太夫会から、竹本信乃太夫先生、鶴澤弥栄先生をお迎えしています。昨年度からの継続の方、新人の方を含めなんと総勢21名が受講。北海道発の義太夫節で人形を遣える日も近い!?
2012-05-13
告知☆平成24年度『人形浄瑠璃講習会』受講生募集
平成24年度の人形浄瑠璃講習会の受講生募集を開始しました!東京から八王子車人形西川古柳座の家元西川古柳師匠を講師としてお招きします。人形が好きな方、芝居の好きな方、人形浄瑠璃って何?とちょっと気になっている方・・・予備知識などは必要ありませんので興味のある方はぜひ気軽にご参加ください!
『平成24年度人形浄瑠璃講習会』
【開催日時】
Ⅰ期 6/19(火)~22(金)
Ⅱ期 8/28(火)~31(金)
Ⅲ期 10/23(火)~26(金)
Ⅳ期 平成25年1/16(水)~18(金)
Ⅴ期 2/13(水)~15(金)
発表会 ユースクラス2/16(土)
一般クラス2/17(日)
①ユースクラス(中高生) 17時~18時30分
②一般クラス(18歳以上) 19時~21時
【受講料】
①ユースクラス 3.000円
②一般クラス 10,000円
【講師】西川古柳(八王子車人形西川古柳座五代目家元)
【会場】札幌市こどもの劇場やまびこ座(東区北27条東15丁目)
【申込・問い合わせ】011-723-5911
告知☆平成24年度『義太夫講習会』受講生募集
5/29(火)より開講。昨年度よりスタートしたこの講習会は、道内初の義太夫を学べる講習会です。東京より講師をお招きし、人形浄瑠璃には欠かせない語りと三味線を学びます。北海道ではなかなか体験することのできない義太夫。声を出すのが好きな方、三味線に触ってみたい方etc・・・興味のある方はどなたでも気軽にご参加ください。一般クラスと中高生クラスがあります。ここから札幌発信の初の義太夫が誕生することを心から楽しみにしています!
『平成24年度 義太夫講習会』
【日時】Ⅰ期 5/29(火)~6/1(金)
Ⅱ期 7/3(火)~6(金)
特別講習 10/18(木)、19(金)、12/18(火)~22(土)
Ⅲ期 2/13(水)~15(金)
発表会 2/16(土) 中高生クラス
2/17(日) 一般クラス
①中高生クラス 17時~18時30分
②一般クラス 19時~20時30分
【受講料】
①中学生・高校生 2,000円
②一般クラス(18歳以上) 10,000円
【講師】竹本信乃太夫、鶴澤弥栄(弥乃太夫会)
【会場】札幌市こどもの劇場やまびこ座(東区北27条東15丁目)
【申込・問い合わせ】011-723-5911
2012-05-12
公演告知『国際ソロプチミスト札幌ノイエ』チャリティー公演
5月27日(日)に開催される、国際ソロプチミスト札幌ノイエ「第20回チャリティーコンサート」のオープニングで『二人三番叟』を上演させていただきます。札幌交響楽団クラリネット首席奏者の三瓶佳紀さんによるクラリネットと、HIMESアーティストの森吉亮江さんによるピアノのコンサートです。コンサートの前後には、東日本大震災被災地陸前高田復興支援バザーを実施。被災者の方と共に陸前高田の商品を販売するそうです。
【開催日時】平成24年5月27日(日)
①バザー・・・12:30~13:20
②オープニング『二人三番叟』・・・13:40~13:55
③コンサート・・・14:00~15:20
④バザー・・・15:30~16:00
【会場】札幌パークホテル3Fパークホテル(中央区南10条西3丁目)
【参加費】(チャリティー協力券) 2,500円
【主催者連絡先】国際ソロプチミスト札幌ノイエ011-551-6296(鎌田さん)
2012-04-28
4月28日(土) 平成24年度定例総会
本日は、平成24年度定例総会。2月の定期公演が終了して以来、久しぶりに座員が集結!ということで、今回の総会は2部構成。第1部は物品庫の大掃除。第2部は定例総会。総会では平成23年度の活動報告、決算報告、24年度の活動予定、予算案・・・等々を話し合い。物品庫も整理整頓、気持ちも整えて今年度もがんばりましょう!
登録:
投稿 (Atom)