2009-12-25

MERRY CHRISTMAS!!

12月23日
イブ前日。街はクリスマスムード一色。ティッシュを配るお兄さんも、かの有名なチキンを作った眼鏡のおじさんも、こっこちゃんのにわとりでさえもサンタコスチュームに身を包む。





消毒液の香り漂うこの場所にもクリスマスツリーが。







6人部屋のボス。彼にも素敵なクリスマスは訪れるのでしょうか・・・?


元気そうでした。

2009-12-23

こっこちゃん


クリスマス会という訳でもなく、忘年会という訳でもなく、稽古終わりにゴハンを食べに行く。
「飲み」に行くのではなく「ゴハン」。
居酒屋に行って13名中12名がノンアルコール。ジュースでゴハンを食べる大人たち。




酔ってないはずなんですが・・・







みなさまも「呼び鈴」間違いにはくれぐれもご注意ください。

2009-12-22

12月22日 今年最後の稽古

今年最後の稽古日。師匠の稽古を待つ長蛇の列が・・・



できているように見える一枚。


新作『曽根崎心中』は登場人物も多く、華やかな舞台になりそうです。
立ち位置を確認中。出演者の人数がとっても多く見えるのですが・・・
三人一組。「人形」の立ち位置確認中の一枚。


そして内輪話・・・

まってました!おかえりなさい!

12月22日 発声練習中

これは のみの ぴこ これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもん これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくん これは のみの ぴこの すんでいる ねこの ごえもんの しっぽ ふんずけた あきらくんの まんがよんでる おかあさん・・・
 
新作『曽根崎心中』では、あしり座として今までにない新しい表現に挑戦。

2009-12-21

12月20日 臨時総会&午後稽古

午後からは、あしり座臨時総会。定期公演の準備についてなど打ち合わせを行いました。
2月21日のやまびこ座会場で行う「特別企画」についても話し合い。午前11時から午後4時まで、たっぷりとゆっくりとどっぷりと人形浄瑠璃を楽しんでいただく15周年のスペシャル企画を考案中。乞うご期待!
総会後には稽古を再開。午後の稽古にはお客様がたくさんいらっしゃいました。大学の先生と留学生の方たちが稽古を見学。人形を持って記念撮影をして帰られました。
そして!かわいいお客様!髪の毛ふわっふわです。あしり座の担い手として今から義太夫節を子守唄にすくすくと成長中!早く大きくなってお母さんと一緒にあしり座で活躍してね!

幸せな子と書いてサチコと読む

【12月20日(日) スケジュール】
□10:00 「伊達娘恋緋鹿子」
       「曽根崎心中」稽古
□12:00 昼休憩
□13:00 あしり座臨時総会
□15:00 「曽根崎心中」
      「三人三番叟」稽古
□17:00 稽古終了
・・・こんな一日。



午前の部の稽古にお久しぶりなあの人の姿が!講習会の一期生でもあり、現在はあしり座「義太夫部」に所属するサチコさん。今回の15周年記念公演では、久しぶりに人形遣いで参加。「油屋九平次」の足遣いを担当します。サチコさんがいると稽古が笑顔(それも爆笑!)に包まれます。

2009-12-20

15周年記念公演・本チラシ完成!

チケットは年明けより発売開始です!
 【チケット取り扱い場所】
 札幌市こどもの劇場やまびこ座 011-723-5911
 札幌市こども人形劇場こぐま座 011-512-6886
 教文プレイガイド 011-271-3355
 大丸プレイガイド、4プラプレイガイドでも購入できます。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

2009-12-19

12月19日 新作稽古

本日はあしり座稽古日。
師匠が来札している期間の貴重な稽古です。今回は19・20・22日の3日間、稽古を見てもらえることに。
私たちにとっては大切な大切な3日間。無駄にしないようしっかりと吸収させていただきます!
写真は『曽根崎心中』天満屋の段のお初を稽古中。

2009-12-18

講習会Ⅲ期終了しました☆

Ⅲ期の講習会が12月15日(火)~18日(金)の日程で開催されました。今期は、発表会に向けてのお芝居の稽古を集中的に行いました。 18歳以上を対象とした大人の部の発表会演目は「二人三番叟」「傾城恋飛脚 新口村の段」の二本。生の義太夫を聴くこともできる大変価値のある公演です。受講生の方たちの一生懸命な人形遣いをぜひ応援にきてください!
※講習会生のサポートとして、あしり座員も何気に数名出演予定です☆

平成21年度やまびこ座人形浄瑠璃発表会
◆ざ・にんぎょうじょうるりユースクラス(中高生の部)による発表
日時:平成22年1月23日(土)17時開演
料金:18歳以上500円(小学生~高校生無料)
演目:「二人三番叟」「釣女」「東海道中膝栗毛 赤坂並木より卵塔場の段」
◆人形浄瑠璃講習会(大人の部)による発表
日時:平成22年1月24日(日)13時30分開演
料金:小学生以上 前売700円、当日1000円
演目:「二人三番叟」「傾城恋飛脚 新口村の段」
※両日とも会場は・・・札幌市こどもの劇場やまびこ座
             (札幌市東区北27条東15丁目)
※公演に関するお問い合わせ→電話011-723-5911(やまびこ座)

2009-12-14

余談・澄川児童会館にて

あしり座的に気になったものが2点。



①30周年を告知する壁面飾り。







②体育室の壁を飾るお祝いメッセージ。
 えびすさんが吊っている鯛にひとつひとつメッセージが書かれています。
 (この波幕・・・見覚えがあるような)